診療

9:00~18:00 昼休みなしで診療中
※受付は診療終了の30分前まで


休診日

木曜、日曜、祝日


ご予約・お問合せ

047-710-7711


スタッフブログ

インプラントのデメリットは?注意すべき点を解説

2025-07-04

皆さん、こんにちは。松戸のなないろ歯科クリニックです。
インプラント治療は、失った歯を補う方法として多くの患者さんに選ばれていますが、メリットだけでなくデメリットや注意点も理解しておくことが大切です。今回は「インプラントのデメリットは?注意すべき点を解説」と題してお話しします。

▼インプラント治療に伴うデメリット

手術が必要になる

インプラントは顎の骨に人工歯根を埋め込む外科的な処置が必要です。そのため、虫歯治療や入れ歯作製とは異なり、患者さんの全身状態や骨の状態を慎重に診査する必要があります。高血圧や糖尿病など持病がある方は治療計画を十分に検討し、かかりつけ医との連携が大切です。

治療期間が長い

インプラント治療は、手術後に骨とインプラントがしっかり結合するのを待つ期間が必要です。一般的には治療開始から完了までに3か月から半年ほどかかることが多く、虫歯治療のように短期間で終わる治療ではありません。

治療費が保険適用外

インプラントは保険適用外の自由診療となるため、患者さんの費用負担が大きくなります。松戸のなないろ歯科クリニックでも、治療前にしっかり費用についてご説明し、患者さんが納得されたうえで治療を進めています。

メンテナンスが欠かせない

インプラントは一度埋め込めば終わりではなく、歯茎や噛み合わせを良好に保つために定期的なメンテナンスが必要です。メンテナンスを怠ると「インプラント周囲炎」という歯周病のような炎症が起こり、インプラントが抜け落ちる可能性もあります。

▼インプラントの注意点

治療前の十分な診査

インプラントは誰でも受けられるわけではありません。顎の骨の量や質、全身疾患の有無をしっかり調べる必要があります。松戸で歯科治療を検討されている患者さんは、まず歯医者でレントゲンやCT検査を受けていただき、治療が可能か確認しましょう。

セルフケアと定期検診

インプラントを長く使い続けるには、患者さん自身のセルフケアがとても大切です。天然の歯と同じように、毎日の丁寧な歯磨きで虫歯や歯茎の炎症を防ぐことが必要です。また、歯医者での定期検診も欠かさず受けましょう。

噛み合わせの管理

インプラントは噛み合わせの力に大きく影響を受けます。噛み合わせがずれていると、インプラントに過度な力が加わり、破損や脱落の原因になります。治療後も噛み合わせをチェックし、必要に応じて調整していくことが大切です。

まとめ

インプラント治療には多くのメリットがある一方で、デメリットや注意点も存在します。松戸周辺で歯医者をお探しの方は、信頼できる歯科でしっかりと診査・説明を受け、納得した上で治療を進めましょう。何か不安なことがあれば、松戸のなないろ歯科クリニックまでお気軽にご相談ください。

記事のアーカイブ

記事のカテゴリー


電話

ネット予約