2024-12-28
世の中がクリスマスからお正月のモードへ切り替わりましたね🎍
年末は慌ただしくされている方もいれば、お家でゆったり過ごされる方もいるのではないでしょうか?
インフルエンザが去年の8倍(過去10年で最多感染数)流行っているとのことで、他にもまだコロナやマイコプラズマ、胃腸炎にりんご病など多くの感染症が…😱
引き続き感染対策をしつつ年末年始無事に過ごせるように気をつけましょう😷✊
ちなみに私はすでにスギ花粉を察知していて鼻水とくしゃみが止まりません🤧ヒィ
お正月といえば…?
初日の出 お節料理 お年玉 羽子板 凧揚げ
そして忘れてはいけない…歯科の天敵!お餅!笑
え?なぜ天敵かって?
そう思ったあなたはきっとお口のメンテナンスできてます🙆♀️安心してください!
そしてドキッとしてしまったそこのあなた!!
わかってますよね…天敵の意味🙄
そう!
毎年必ずお餅で詰め物や被せ物が取れる人がいるんです😱
おそらく外れかけていて気が付かなかっただけですよね??まさかまさかメンテナンスに行ってなくてそんなこと知らなかったなんてないですよね🥺?
またまたドキッとしてしまったこの記事を読んでくださってるそこのあなた!!
当院は2025年1/6〜
通常通り診療です🦷
メンテナンス来てくださいね😎
詰め物以外にも意外とお餅トラブルって多いんです。入れ歯だから食べられない。仮の詰め物だから怖い。仮歯だから食べなかった。
子供が喉に詰まらせたら怖いから与えていないetc…
はい!その問題!私が解決して見せましょう💪
ジャジャーン!
こちらをどうぞ💁♀️

詰まりにくいくっつきにくいお餅!
とは言っても絶対大丈夫!ではないので個人の判断でお願いします🙇♀️
実はこれ、私の祖父母の嚥下力(飲み込む機能)が落ちてきた時に管理栄養士さんから教えてもらった介護用レシピなんです📝
え?介護用かよ。って思いました?でも意外と見た目も味も変わりないんですよ😳
すごくないですか?
ちょっと工程は多くて面倒かも知れないけど、少しでも皆さんがお正月をハッピーに過ごせたらいいなって思ってご紹介しました!
自分で作るもよし、お子さんと作るもよし!お孫さんと一緒に作っても楽しいかもですね🤗
私は多めに作ってジップロックに重ならないように入れて冷凍しておきました〜!使いたい時に必要な分だけ使えて便利です✨
焼いても煮てもどっちも🙆♀️
ぜひお試しあれ!
最後にもう1つだけご紹介!
大根をお雑煮 うどん おでん などに使う時に柔らかくなってる?味は染みてるかなぁって思ったことありませんか?
簡単に解決できるんです😎もしかしたら知ってる方もいるかもしれませんが…
使いたい大きさにカットしたらそのまま冷凍します!そして使う時に凍ったままの大根をドボンっと入れるだけなんです😳簡単ですよね!
凍らせることで大根の繊維が破壊されて早く柔らかくなり味も染み込みやすくなるそうです!これも栄養士さんに教えてもらいました✨
ではではみなさま良いお年を✋
来年もなないろ歯科クリニックをよろしくお願いします
あ、フッ素のブログ忘れてませんから!書きますからね✏️
最後までお読みいただき
ありがとうございました🐣