2025-04-21

皆さん、こんにちは。松戸のなないろ歯科クリニックです。
お子さんの歯並びが気になり、「矯正を始めたいけれど費用はどれくらいかかるの?」とご相談いただくことが増えています。今回は、子どもの矯正費用の目安や保険適用について、松戸で歯医者を探している方にもわかりやすくご紹介します。
子どもの矯正費用の目安
子どもの矯正治療には、一般的に「Ⅰ期治療」と「Ⅱ期治療」があります。
Ⅰ期治療は、乳歯と永久歯が混ざっている「混合歯列期」に行うもので、骨格的なズレや顎の成長をコントロールすることが目的です。費用の目安は30万円〜50万円程度が一般的です。治療期間は1年半から2年程度で、定期的な調整料(3,000〜5,000円程度)がかかることもあります。
Ⅱ期治療は、永久歯が生え揃ったあとに行う本格的な矯正で、ワイヤー矯正やマウスピース矯正を用います。この段階になると、60万円〜90万円程度が一般的な相場になります。こちらも月々の調整料が必要な場合があります。
また、矯正装置の種類によって費用に差が出ることもあります。たとえば、目立ちにくい装置や取り外し可能なマウスピース型の矯正は、従来のワイヤー矯正よりも費用が高くなる傾向があります。
松戸周辺の歯医者や歯科医院でも、費用はクリニックによって異なるため、まずはカウンセリングでしっかりと説明を受けることが大切です。
当院でも、お子さんの歯並びや噛み合わせ、虫歯の有無、歯茎の状態を丁寧に確認し、治療の必要性やタイミングをご案内しています。矯正は長期的な治療となるため、通いやすさも大切なポイント。松戸で矯正を検討されている方は、まずは一度ご相談ください。
子どもの矯正に保険は適用されない?
「矯正って高額だけど、保険は使えるの?」とよく聞かれます。
基本的に、歯列矯正は自費診療となるため、健康保険は適用されません。ただし、以下のような特定の症例では保険適用となる場合があります。
- 唇顎口蓋裂(しんがくこうがいれつ)などの先天異常がある場合
- 顎変形症と診断され、外科的手術を伴う矯正が必要な場合
このような症例では、保険診療が可能な歯科医療機関(指定自立支援医療機関)で治療を受けることで、費用の一部を保険でまかなうことができます。松戸にも該当する医療機関はありますので、該当の可能性がある方は歯医者に相談しましょう。
一方で、一般的な出っ歯や受け口、歯のデコボコなどの歯並びの矯正は、審美的・機能的な改善を目的とするものとして、保険の対象外となるケースがほとんどです。そのため、あらかじめ治療内容や費用の説明を丁寧に受け、納得した上で治療を始めることが大切です。
当院では、明確な料金体系をご案内し、ご家庭のご事情に応じた分割支払いや無利子の分割プランなどもご用意しております。矯正治療は費用だけでなく、お子さんの成長に合わせたタイミングも重要です。気になることがあれば、お気軽に松戸のなないろ歯科クリニックにご相談ください。
まとめ
子どもの矯正費用は、治療の段階や装置の種類によって異なります。また、基本的には保険適用外ですが、例外的に保険が使えるケースもあります。将来の噛み合わせや虫歯予防のためにも、早めに歯医者で相談することをおすすめします。
松戸で子どもの矯正をお考えの方は、なないろ歯科クリニックまでお気軽にご相談ください。